![]() |
![]() 小正月の火祭りの行事です。長い竹数本を円錐状などに組み立て、正月の門松・七五三飾り(しめかざり)・書き初めなどを持ち寄って焼きます。その火で焼いた餅を食えば、年中の病を除くと言われております。 ![]() |
![]() |
![]() 五加神社の春祭りが開催されます。昔の廃仏毀釈の名残で残った神社です。毎年たくさんの人出があります。 |
![]() |
![]() |
![]() 東白川村では昭和初期からつちのこが目撃されてきました。 しかし、物理的証拠が何一つなく、未だに“幻の生物”といわれています。毎年全国各地から多数のつちのこファンが、夢とロマンを求めて集まります。 □開催場所:中川原水辺公園 ![]() |
![]() |
![]() 商工会青年部員が企画運営する、東白川村の夏まつりです。当日は 納涼盆踊り、村の花火師による花火大会、その他ステージ企画、バザーなど。 毎年8月14日に開催されます。 □開催場所:東白川村神土 中川原水辺公園 ![]() |
![]() |
![]() 歌舞伎保存会によって昭和52年9月より復活し、毎年9月に公演されています。老練から中堅、子供まで村内在住の名俳優たちの熱演により観衆はつい心を奪われてしまいます。 □開催場所:はなのき会館 ![]() |
![]() |
![]() 1年の平穏と豊作を皆で喜び分かち合うために、神社の境内では祭事のほか、絆山車、獅子舞、御神酒の振る舞い、くじ持ち投げなどが催されます。また、9月23日の 例大祭では商工会神土支部によるカラオケ大会が開催されます。 □開催場所:神田神社 ![]() |
![]() |
![]() 秋の収穫を祝い村の名人たちが採れたての自家製農作物を集めて品評会を行います。 会場には松茸ご飯や豚汁、飛騨牛の炭火焼販売サービス、海鮮バーベキュー、野菜や果物の販売もあり、抽選会やくじもち投げなどの催しもあります。 □開催場所:中川原水辺公園 ![]() |
![]() |
![]() 1年間の感謝の気持ちを込めたイベントで神道の村ならではの迎春用品や採れたての野菜など盛りだくさんを用意して皆様をお待ちしています。 □開催場所:茶の里会館周辺 |